Re:ブラック企業脱出のためのブログ

底辺ITマンの備忘録

ブラック企業脱出するために立ち上げたブログがいつのまにかITの備忘録になっていた。

java API サーバ/クライアント javabeans

java API

javaには開発が便利になるような関数(api)を元々大量に用意してある。ただ、大量すぎて一つの機能に収まりきらなくなったため3つにわけることにした。

それが javase,javaee,javame の3種類。それぞれ必要に応じて取り込む。

javase・・・基本の関数群で、標準搭載されている。j2seともいう

javaee・・・サーブレットなど、web上で動く関数がメイン。j2eeともいう

javame・・・家電や携帯端末に組み込む。j2meともいう。

 

ちなみに、便利な機能には文字や数字を比較したり編集したりする

.equalメソッドや配列の上位互換ともいえる「コレクション」という機能やmapなどの便利な機能がある。ここを学ぶのは今からであり、数が多すぎて覚えるのがすごくめんどくさい。。。

 

クライアントサイド/サーバサイド

クライアントサイド・・・クライアントの環境で動作する。htmlとかのブラウザだけあれば表示させられるような簡易な機能がメイン。

サーバサイド・・・サーバ上で動作する。サーバでデータなどを取ってくる処理などを実行してそれをクライアントに返す。具体的にはDBの参照などのクライアント側では持っていないような処理がメイン。

 

javabeans

再利用可能な仕組み。(らしい。。。)

一旦javabeansがデータを保存しておいて、それをsetterやgetterなどが間接的に読みに行くようなルールを構築しているらしい。

(これにかんしてはentityやdaoなどの仕組みが色々と関連しているらしいので一概には言えずにもう少し調べる必要がありそう。)

JSP/サーブレット/MVCモデルとは

MVCモデル

 

MVCモデルとは、javaでwebアプリケーションを構築する際の便利な構築方法。

他にもjavaでwebアプリを作成する方法はあるが、たまたまMVCモデルが浸透したため広く使われるようになったとのことらしい

 

M(model)・・・SQLを使用してデータを検索したり保存したりする処理が記述される。このように実際に何らかの処理を記述する。

V(view)・・・画面に表示するものを記述する。基本はHTML。

C(controller)・・・viewとmodelの橋渡しをする。ユーザーが指令した伝令に反応してMODELに信号を送り、MODELから帰ってきた信号をVIEWに渡す。

 

 

JSP

 

JSP(javaserverpage)・・・HTMLにjavaの処理を埋め込んでおくことによって、webサーバ上で動的にwebページを生成することができる便利な機能。

 

サーブレット

 

サーブレットとは、JSPがwebページの動的処理を担当しているのに対し、webアプリの内部の動的処理を担当している機能。単体では動かず、JSPと連携することによってはじめて機能する。

 

 

MVC/JSP/サーブレット の組み合わせ

 

以上の処理を組み合わせると最強の仕組みが出来上がる。

 

M・・・処理を担当

V・・・HTMLで表示→JSPで表示。に上位互換することによって動的なwebページを生成することができるようになる。

C・・・controller→サーブレットで表示。に上位互換することによって動的なwebアプリの機能を生成することができるようになる。

 

まとめ

 

このようにMVC,JSP,サーブレットの互いの機能が相互に組み合わさることによって今までではできなかった高度なwebアプリ/ページの表示が可能になっているのである。

 

 

最近、努力を始めました。()

努力とはすなわち

 

どうも。私です。

私がこのブログを更新しているときは、大抵「努力をしようと思っている時」です。←これ大事

実際に努力しているわけではないというのがミソ(クソ)

じゃあ努力しろよという声が聞こえてきそうですが、そもそも努力ってなんだよ。

勉強○○時間やって机にかじりついてる時か!?オラァン!

 

そういえば、そもそも「コミケが夢」とかタイトルにしておきながら努力(?)方法や目的目標を全く発言していなかったのでこの際はっきりしておこうと思っております。

 

まずは目的から

 

なぜコミケ出展を人生の重きにおいているのか

 私がコミケ出展を理由に努力しているのは主に2つの理由。

 

一つ目

①お金を稼ぐこと

手を動かすのも好きだし昔から写生大会とかで風景の金賞を受賞したりしていたのですが、やっぱり絵を描くのは好きだ。

そんな私はせめて副業としてでもいいから絵で何か活動をしたいと思ったのです。

それがお金に直結すればいいかなとは思うけどその前に練習しようか

 

二つ目

②人脈を広げること

ニコ生やっている時や動画投稿しているときなど、自分が好きで楽しい行動を「発信」しているときは自然と人が近くによって来てくれました。

ブラック企業脱出したくせに家→職場の生活がもし今後も続いてしまったらそれは悲しいなと。

趣味が合う人と語り合ったり飲んだり出来たらきっと楽しいのだと思います。

 

 

同人誌、同人ゲーム、同人グッズの3代要素

コミケにも出展ジャンルというのがあって、だいたいこの3つに分かれます

①同人誌

②同人ゲーム

③同人グッズ

 んで、そのひとつが同人誌、つまりイラスト制作なのですが、

私が今まで使ってたのは板タブというやつ

 

 ↑これ

で、

 

最近液タブを購入した。

↑これ

 

これに変えたらもう好きなように線が引けて紙に書くのと感触が変わらず、イラスト描くのが楽しいです。

 

ゲーム制作

ゲーム制作に関して言うと、

これは自分の仕事にも直結していることなんですが、

私はブラック企業脱出してITマンになりました。プログラムの仕組みを学ぶのは仕事の学びにもつながるといことで、unityなども勉強しています。(難しくて一度諦めた)←早すぎ

 

努力の過程はtwitterで主に報告しています。

 

今後もよろしくお願いします。ではまた。

 

ps

ブログを更新するときはすなわち「努力をしているとき」なのだと感じた。

努力してないとネタがなく、努力をしていると逆にアウトプットしないと気がすまないというか。

そういう意味で

今後も努力を続けようと思った←(小並感)

継続して習慣にするための方法

先延ばしにしないための習慣とは

 

最近ブログタイトルを変更しました。

私がブラック企業脱出して、東京に出てきたのが2017年。

シェアハウスの騒音に悩まされながらも転居を繰り返して2017年10月。ようやく落ち着ける住まいに転居しました。

なので、本来は夢である「コミケ出展」に向けて努力をするべきだったのですが、なんかめんどくさいとかやる気が出ないとかいろんな理由からズルズル先延ばしして「自分に価値を付与する行動」を取ってきませんでした。

 

人はなぜ先延ばしにするのか

 

で、その悩みについて中途半端に悩んでいるだけだったのでいっそのこと本気で悩んでみようと思い、本を探して対策を練りました。

その対策や先延ばしにしないためにどうするかということについては後日別記事でまとめるとして、、、

 

その結果、ある程度ですがやりたいと思ってることが徐々に実行できるようになりました。

 

僕の場合のやりたいと思っていたことは

①筋トレ

②イラスト

です。

 

 

筋トレ

筋トレというかランニングですね。

近くに公園があるんですが毎日深夜に3~5kmくらい走ってます。

goo.gl

 

もう一つは

イラストの練習

当初、ブログで成果報告しようかと思っていたのですが、まぁtwitterとかで気の向いたときに報告すればいいのではないかと思い、今はtwitterで報告しています。

 

 

 

 

twitterで報告しても意味ないのかな...?と思い込んで投稿しなかったけど溜め込んでた分

 

f:id:outou1840:20180716134600p:plain

f:id:outou1840:20180716134602p:plain

 

こんな感じで色々やり始めたわけなんですが、元々継続したいと心から思っていたことなので、「自分に付加価値をつける」という本来の目標は忘れずにやりたいと思っています。

 

途中でtwitterとかブログとか更新しても「いや誰得だよ,,,,」とか思い込んじゃうのは自分の悪い癖ですね。

株とか投資とかも更新できたらなと思ってます。

 

次回>>先延ばしにしないための研究まとめ

6月の近況

たま~にブログを覗くと、思ったよりアクセス数が多くてびっくりする。

 

バズってる(?)のは大抵この記事↓

outou.hatenablog.com

 

 

高速音読にみんな興味があるようで、一日のアクセスはこいつだけで40件程度。

正直1年近く更新してない状態だったし、しかも記事も5件くらいしか書いてないんだからこんなにアクセスがあるのは正直ありがたい思いですみなさんありがとう。

 

 

暇があればいろいろ書いていこうと思っています内容はありませんが。

 

それでも気楽に文字ベースで更新していけるのがいいところだし、やったこと起こったことに関しては結果を残していきたいと思ってます。

 

今度は株とかネット業界について努力していくことを残していこうかな。

【検証】高速音読を1ヶ月続けた結果。頭がよくなった

 

1ヶ月前に会社のテストで不甲斐ない結果を叩き出した私。

高速音読1ヶ月目にして果たして効果はあったのか。

 

以下、結果

 

高速音読で頭よくなる!

 

1ヶ月継続した結果、喋くりが妙にうまくなりました。

(妙にとしか言えないのが残念ではあるが)

 

以下、理由を外部の視点と自分の視点でピックアップ。

 

外部から受けた評価の一例

・明るくなったといわれた

・話がわかりやすいと言われた

 

自分で実感した評価の一例

・話しながら次の言葉を考えることが出来る。

・脳の中で言葉をこねくり回さなくなった。

・一言の発言に無駄な重きを置かなくなった。

 

今では要点をまとめて端的にわかりやすく

話すことが出来ていると自負しております。

 

 

 

なぜ成功したのか

 

 

以上の評価を受けられたのは、

ただ闇雲に

「音読すればいいんだ!^O^」

みたいにやっていたからではなく、

 

どうすれば音読の効果が最大限

自分のメリットとして得られるか考えながら

ルールややり方を試行錯誤していったのが大きいと思います。

 

 

私の場合は徐々にルールを変更していきました。

「椅子に座って30分」

というのが最初の目標。

 

しかし、

どこでも出来るし気合入れなくてもやれる

ということに気づいたので

「どこでもどんな場所でもやる。20分程度」

というルールに変更。

 

 

更には、

音読の前に資格勉強を30分やっていたので、

一緒にやればいいじゃん!と思い立ち

「資格の勉強をしながら音読。30分程度」

というルールに最終的に落ち着いています。

(一週間前に発見したので実践中)

 

 

大事なのは自分なりのやり方を探すこと

 

以上のように、

私は高速音読をすることにより、

多少ではありますが

人間的に変化を実感することができました。

 

ただやるだけではなく自分の頭を使って

意味を把握し、目標と目的を見据えた上で実行すると

効果は何倍にも跳ね上がることでしょう。

 

もし、自分を変える気概を少しでも持っている人がいるならば、

お金もかからないし、特別な何かが必要わけではない。

ただ、少しの時間があれば実行できることです。

やってみて損はないことを私が責任もってお勧めします。

 

 

筆者オススメ度:★★★★☆

 

まとめ

・高速音読は頭をよくする

・自分なりのやり方を見つけることが大事

 

 

サバゲーに参加してみた

 

普段は会社のこと何かしらのメソッドについて語っていますが、

今回は会社でサバゲーを行うということなので参加してきました。

以下、感想

 

会社主催のサバゲーに参加

 

 

うちの会社ではクラブ活動が定期的に行われているのですが、

今回はそんな中でもレアな「サバゲー」です。

普段ジムでしか体を動かしていないので果たしてどれくらい動けるのかと

ビクビクしながら参加してまいりました。

 

f:id:outou1840:20170617164026j:plain

 

銃はM4。

 

 

 

 

 

 

f:id:outou1840:20170617164029j:plain

 

 

ちなみに会場はお台場の室内競技場。

 

f:id:outou1840:20170617164033j:plain

 

 

 

 

初のサバゲー感想は

 

めちゃくちゃ面白かったです。

 

もともとAVAっていうFPSをやっていたのですが、

仲間と連携して戦えるのはとても楽しいですね。

ただ、せっかくやるなら装備をAK108にしたり、

フラッグ争奪戦とかもやってみたいですね。

 

今回は会社での参戦でしたが、

オフでやるなら仲間と全力で戦って

その後酒を一杯ひっかける。なんてのも乙じゃないかなと。

 

 

まとめ

 

・バドミントンもいいけどサバゲーもいいよね。

・ブラック脱出した結果が今回。とてもよかった。

 ・次回からはまたメソッドなどについて。